fc2ブログ

北アルプス 爺ヶ岳

2011071700.jpg



予定通り、行って来ました、北アルプス爺ヶ岳。
ご近所山岳隊7名での山行でした。

土曜日の仕事を終え、夜行日帰りの強行日程です。
新宿都庁前から夜行バス。
自分的には大学の頃のスキーバス以来です。
フツーの4列シートのバスなので、
眠れぬことは覚悟の上での乗車でした。

一睡も・・・ではなかったので上々、
早朝5:30、扇沢ターミナルに到着。

2011071701.jpg
設備も揃っている
立派なターミナル駅でした。

登山客で賑わう中、洗面、朝食、着替えでスタート。

2011071702.jpg
登山口から柏原新道へ入りひたすらに登ります。

下部は暑い中、結構急な登りからはじまる樹林帯。
体力的に心配な予感。

2011071704.jpg
しばらく行くと、傾斜が緩くなり、

2011071703.jpg
左手にスタートしたターミナル、
針ノ木岳の雪渓、

2011071705.jpg
そして
目指す種池山荘が見上げる稜線上に
小さく見えてきます。

この頃はまだガスも少なく、
山頂での眺望に期待が高まりました。

2011071706.jpg

2011071707.jpg
雪の残ったガレ場を過ぎ、
キツメな急登に息を切らしてを行くと

2011071708.jpg
間もなく
種池山荘到着。

ザックをデポっつとし、
軽くなった体で水とカメラのみを持ち
そそくさと南峰山頂を目指します。

2011071710.jpg
さらに40分、目指す山頂はあそこです。

2011071709.jpg
穏やかに見える稜線上に常に山頂が見えますが
以外と辿り着かない道のりです。

2011071711.jpg
最後のガレ場をゆくと

2011071712.jpg
山頂です。
主峰はあと少しのところにあるのですが、
皆疲れがかなりきており、
トップ隊員一人しか登頂できませんでした。

残念ながらガスっていてアルプス一望の景観は
拝めませんでしたが、高山のアルペンムードは
十二分に満喫できました。

2011071713.jpg

南峰山頂からは同じ道をひたすらピストンで登山口へ。
往路はひたすらに上り、復路はひたすらに下るという
日頃の疲れが溜まった体には結構こたえる山行でした。

下山口では予約しておいたタクシーが待っており、
駅に向かう道すがら温泉にも入り、

2011071714.jpg
信濃大町駅から松本へは
一杯やりながら、旅愁漂う鉄道の旅。

松本駅では信州そばと酒を味わい、
いい調子で一瞬元気になり、
新宿までのあずさ車内は
皆爆睡と相変わらず無駄のないナイスな行程でした。

何とか行けますかね?秋の北アルプス計画。
スポンサーサイト