那須岳

金曜日のこと、12日(日)の天候が好転しそうとの予報。
週半ばで一旦中止になった山岳隊ですが、梅雨の貴重な晴れ間、
隊長にリクエストし、急遽、先週とは異なる
ご近所山岳隊3名での山行決定。
私以外のお二人は相当数の山を登っておられるが、
未だ行ったことはないという百名山 那須岳を目指します。

ただ晴れることを祈り、
夜明けの空いている東北道を北上します。

峠の茶屋駐車場着。
まず本日目指す朝日岳がキレイに見えます。
駐車場脇の登山口から樹林帯を数十分登ります。
するとビックリ!
急に大パノラマの景観が開けます。



さらに歩いて朝日岳の裏側に近づくと
先程見た緑豊かな山容から
荒々しく男性的な岩山へと姿を変えて行きます。


コースには雪渓もあり、遊園地のようにワクワクします。

奥のビックサンダーな岩は
剣が峰というらしい。



頂上が近づいて来ます。

ちんさむな
岩峰歩きまで用意され、魅力満載です。

標高1,896m 朝日岳着。
続いて次の目的地
三本槍岳に向かいます。
気持ちの良い
稜線歩き、湿地帯歩きでした。


標高1,916.9m
那須岳最高峰の三本槍岳山頂にて
昼飯。
いとうまし。
バラエティに富みまくった大変すてきな行程でした。
今秋にでも再訪したいと思います
(でも紅葉時期の那須って、ど混みなんですよね)。
山歩きに興味があったら強烈におすすめできる山でした。
スポンサーサイト