大人の工作
たまにしたくなるんです。
工作。

先日、宅内整理していたところ、発見したんです。
BOSS のドラムマシン。
といっても、ただ単にドラムの音でリズムを刻むだけのものですが・・・
購入したのはこれも高校生の頃。
で、適当なアダプタを差してアンプにつないで
スイッチを入れてみると動くじゃありませんか。
ホントこの頃のBOSS(Roland)やヤマハ、
KORGといった日本メーカーの製品は丈夫ですね。
通電もしていない20年以上前のモノが平気で動くんです。
となると、使ってみたくなる。
ギターアンプのインプットはひとつ。
マイクミキサーがあれば・・・
思いつきなので、まともな新品買っても使わないのは明白。

で中古で探したところ、見つけたのがMAXON製のコレ。
外観もぴかぴかで、ちょっとしたレコーディングにも
使える程のおもちゃには勿体無い代物。
ラック改造の開始。
先日、廃品の展示棚を改造し作成した
ギターアンプラックをさらに改造。

上記の2点と左のエフェクターを収め、
不要なACアダプターから
電源供給するパワーサプライを自作。
それをビルトインし、前面に集中電源スイッチを設ける。
寒い寒い真冬のガレージ内での大人の工作。
でも最近は家族にも気にされなくなりました。
「何つくってんの?」とも言われません。

無事完成しました。
制作費、電気周りの廃材やらでほぼ\0。
でも全く使いませんがね、
いいんです、あるだけで。
工作。

先日、宅内整理していたところ、発見したんです。
BOSS のドラムマシン。
といっても、ただ単にドラムの音でリズムを刻むだけのものですが・・・
購入したのはこれも高校生の頃。
で、適当なアダプタを差してアンプにつないで
スイッチを入れてみると動くじゃありませんか。
ホントこの頃のBOSS(Roland)やヤマハ、
KORGといった日本メーカーの製品は丈夫ですね。
通電もしていない20年以上前のモノが平気で動くんです。
となると、使ってみたくなる。
ギターアンプのインプットはひとつ。
マイクミキサーがあれば・・・
思いつきなので、まともな新品買っても使わないのは明白。

で中古で探したところ、見つけたのがMAXON製のコレ。
外観もぴかぴかで、ちょっとしたレコーディングにも
使える程のおもちゃには勿体無い代物。
ラック改造の開始。
先日、廃品の展示棚を改造し作成した
ギターアンプラックをさらに改造。

上記の2点と左のエフェクターを収め、
不要なACアダプターから
電源供給するパワーサプライを自作。
それをビルトインし、前面に集中電源スイッチを設ける。
寒い寒い真冬のガレージ内での大人の工作。
でも最近は家族にも気にされなくなりました。
「何つくってんの?」とも言われません。

無事完成しました。
制作費、電気周りの廃材やらでほぼ\0。
でも全く使いませんがね、
いいんです、あるだけで。
スポンサーサイト