fc2ブログ

大人の工作

たまにしたくなるんです。
工作。

2011013001.jpg

先日、宅内整理していたところ、発見したんです。
BOSS のドラムマシン。
といっても、ただ単にドラムの音でリズムを刻むだけのものですが・・・

購入したのはこれも高校生の頃。
で、適当なアダプタを差してアンプにつないで
スイッチを入れてみると動くじゃありませんか。
ホントこの頃のBOSS(Roland)やヤマハ、
KORGといった日本メーカーの製品は丈夫ですね。
通電もしていない20年以上前のモノが平気で動くんです。

となると、使ってみたくなる。

ギターアンプのインプットはひとつ。
マイクミキサーがあれば・・・
思いつきなので、まともな新品買っても使わないのは明白。

2011013002.jpg

で中古で探したところ、見つけたのがMAXON製のコレ。
外観もぴかぴかで、ちょっとしたレコーディングにも
使える程のおもちゃには勿体無い代物。

ラック改造の開始。
先日、廃品の展示棚を改造し作成した
ギターアンプラックをさらに改造。

2011013003.jpg

上記の2点と左のエフェクターを収め、
不要なACアダプターから
電源供給するパワーサプライを自作。

それをビルトインし、前面に集中電源スイッチを設ける。

寒い寒い真冬のガレージ内での大人の工作。
でも最近は家族にも気にされなくなりました。
「何つくってんの?」とも言われません。

2011013004.jpg

無事完成しました。
制作費、電気周りの廃材やらでほぼ\0。

でも全く使いませんがね、
いいんです、あるだけで。
スポンサーサイト



先日より、何だかパソコンの起動がおかしいぞ、
と感じつつ使っていたところ、HDDストップ。

正月にバックアップをとって換装しようと思っていたんですがね。
環境移行ソフト付の高価なHDDを仕入れてトライしましたが、×。
データのバックアップは無事でしたが、環境を整えるのが
何度やっても大仕事。
ことこのvista OSに関しては特にたいへん。

2011011801.jpg

地デジ仕事で忙しい中、2晩を要しました。

転ばぬ先の杖、心がけましょう。

詣で

元日も散歩がてら境内を歩いたのですが、
あまりの人出にきちんと参れませんでした。
で、本日、浅草寺初詣。

2011010901.jpg

五重塔とスカイツリーの競演。
皆さんシャッターきってました。

ヤケビでスキー

2011010300.jpg



景気もこんななんで正月の家族スキーも一泊で。
それでも行きたいパウダーなスキー場。

早朝4:30、自宅発。

2011010301.jpg

スタッドレス履いて、板積んで、出発。

2011010302.jpg

晴れを予感させる途中SAでの朝焼け。

休憩をはさみ、高速は渋滞することもなく、
信州中野から凍った雪のオリンピック道路を登ると
9時前には久々のヤケビ。

2011010303.jpg

昨夜まで降り続いたあとの晴天パウダー。
雪質サイコーのスキーバカンス。

2011010304.jpg

整備のゆき届いたフラットな急斜面のオリンピックコース。
コブ斜技術のない私にはこの上ない大好物!

2011010305.jpg

未だにボード禁止の奥志賀側
は心配してしまう程の貸切状態。

2011010306.jpg

翌日はさらなる晴天。
休むことなく、短い半日をひたすらクルージング。

2011010307.jpg

たった一泊でしたがゴンドラ3機を
繰り返し、存分に楽しみました。

復路はすぐに上信越道に乗らず、
一時間ちょい走って、小布施を経て須坂へ。

2011010308.jpg

ひと風呂休憩。

「湯っ蔵んど」充実設備で\600。
おすすめです。

東京ナンバーなく、地元ナンバーで賑わっておりました。
渋滞なく帰宅。

楽しい一泊二日の濃いスキー旅行でした。

◆志賀高原・焼額山スキー場
◆関谷温泉・湯っ蔵んど

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もかわらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

2011010101.jpg

2011010102.jpg
本日のスカイツリー