fc2ブログ

パソコン

先週からどうもパソコンの様子がおかしい。
途中で止まってしまったり、まともに立ちあがらなかったり・・・。
XP機なんで、まずソフト的なトラブルでないと判断。

で、大事に至らぬうちに、と
疑わしいハードディスクの交換をおこなったのが昨日曜のこと。
難なくドライブ交換を済ませ、電源オン。
音沙汰無し。
マザーボードか?電源ユニットか?

思案の結果、
どうしても自分の欲するカスタマイズが必要なため、
メーカー機では満たされない。

最小構成のマイクロタワーマシンと
大容量ハードディスクを仕入。

201005_24s.jpg

昨月曜晩より、
夜間移植手術の開始。

201005_25s.jpg
↑旧機は不要になるので、
  例のごとく、
  どんどん男らしく解体。

201005_26s.jpg
↑これが今回、ハードディスク
  とともに不調の要因となった
  電源ユニット。

201005_29s.jpg
↑作業台に2台並べて、
  ガンガン移植。

201005_28s.jpg
↑今時珍しい CD-ROM
  のみな新マシンに
  DVDマルチを移植。

201005_30s.jpg
↑もちろん積まれていない
  フロッピードライブも移植し、
  メモリを倍増。

201005_31s.jpg
↑骨むきだしのまま
  動作チェック。
  BIOS確認し、基本構成完了。

201005_32s.jpg
↑グラフィックボードの増設完了。
  マルチディスプレイ化、
  出力テスト OK。

201005_33s.jpg
↑前面パネルを加工し、
  マルチカードリーダーの
  内蔵増設完了。

201005_34s.jpg
↑ハードディスクの複数化をし
  たいが、金具は1台用。
  思案の結果作成。

201005_35s.jpg
↑マウントし、他の部品に
  触れぬよう工夫した結果、
  上記の絶妙な角度で搭載。

ここからはヒジョーに退屈で、長時間を要す
最適化とソフトのインストールにデータ戻し。
(中略)

完成。

201005_40s.jpg

男前なマシンの完成。
高画質動画は扱えないけど、
ビジネス用途としては
かなり頼りになる力作。
もちろん、保証も何もありません。
説明書だってありません。
全て自己責任です。

だから、お客様には信頼できる、
富士通やNECのメーカー機をお勧めしてます。

おまけ

201005_36s.jpg

201005_37s.jpg
↑あまったハードディスク、もったいないので外付化。
 今じゃこんなかっちょいいHDDケースがあるんです。

201005_38s.jpg

廃棄するハードディスクを分解。
これが年中高速回転しているの
ですから、当然いつかは
逝ってしまうわけです。

201005_39s.jpg

抜け殻。
良く働いて下さいました。
合掌。

3晩作業の末、正常化されました。
変わらぬご愛顧の程。           
スポンサーサイト