fc2ブログ

パソコン

先週からどうもパソコンの様子がおかしい。
途中で止まってしまったり、まともに立ちあがらなかったり・・・。
XP機なんで、まずソフト的なトラブルでないと判断。

で、大事に至らぬうちに、と
疑わしいハードディスクの交換をおこなったのが昨日曜のこと。
難なくドライブ交換を済ませ、電源オン。
音沙汰無し。
マザーボードか?電源ユニットか?

思案の結果、
どうしても自分の欲するカスタマイズが必要なため、
メーカー機では満たされない。

最小構成のマイクロタワーマシンと
大容量ハードディスクを仕入。

201005_24s.jpg

昨月曜晩より、
夜間移植手術の開始。

201005_25s.jpg
↑旧機は不要になるので、
  例のごとく、
  どんどん男らしく解体。

201005_26s.jpg
↑これが今回、ハードディスク
  とともに不調の要因となった
  電源ユニット。

201005_29s.jpg
↑作業台に2台並べて、
  ガンガン移植。

201005_28s.jpg
↑今時珍しい CD-ROM
  のみな新マシンに
  DVDマルチを移植。

201005_30s.jpg
↑もちろん積まれていない
  フロッピードライブも移植し、
  メモリを倍増。

201005_31s.jpg
↑骨むきだしのまま
  動作チェック。
  BIOS確認し、基本構成完了。

201005_32s.jpg
↑グラフィックボードの増設完了。
  マルチディスプレイ化、
  出力テスト OK。

201005_33s.jpg
↑前面パネルを加工し、
  マルチカードリーダーの
  内蔵増設完了。

201005_34s.jpg
↑ハードディスクの複数化をし
  たいが、金具は1台用。
  思案の結果作成。

201005_35s.jpg
↑マウントし、他の部品に
  触れぬよう工夫した結果、
  上記の絶妙な角度で搭載。

ここからはヒジョーに退屈で、長時間を要す
最適化とソフトのインストールにデータ戻し。
(中略)

完成。

201005_40s.jpg

男前なマシンの完成。
高画質動画は扱えないけど、
ビジネス用途としては
かなり頼りになる力作。
もちろん、保証も何もありません。
説明書だってありません。
全て自己責任です。

だから、お客様には信頼できる、
富士通やNECのメーカー機をお勧めしてます。

おまけ

201005_36s.jpg

201005_37s.jpg
↑あまったハードディスク、もったいないので外付化。
 今じゃこんなかっちょいいHDDケースがあるんです。

201005_38s.jpg

廃棄するハードディスクを分解。
これが年中高速回転しているの
ですから、当然いつかは
逝ってしまうわけです。

201005_39s.jpg

抜け殻。
良く働いて下さいました。
合掌。

3晩作業の末、正常化されました。
変わらぬご愛顧の程。           
スポンサーサイト



いいお祭りだったなぁ

地元の氏神様、
小野照崎神社 のお祭りが滞りなく終了しました。

201005_20s.jpg

昨夜の神輿風景。

担いだあと、
青年会仲間で飲るお酒は
例年通り、サイコーでした。
今年は3年に一度の例大祭。

201005_21s.jpg

201005_22s.jpg

今日は、
本祭りの年にだけ渡御される
とても立派な
本社神輿(神社神輿)がでて、
多くの担ぎ手で
盛り上がりました。

201005_23s.jpg

終了後席で、皆が云いました。

「いいお祭りだったなぁ」

今宵のスカイツリー

晴れた休日の夕方、風が心地よいです。

201005_19s.jpg

18:00 のスカイツリー(台東区側より小走時ケータイで撮影)。
展望台部分ができてきているようです。

ここから見るといつも傾いて見えるのは私だけ?
何でも目の錯覚だと知人は申しておりました。

またまた散歩

山明けの本日は予想通りの半身筋肉激痛。

でもゴールデンウイーク最終日にしてせっかくの晴天真夏日。
四十半ばの脳は、昨夜散々飲んだことも忘れ、
そうだ、ビールを飲みにエビスに行こう!
と思い立ち、家族三人出かけました。

201005_18s.jpg

せっかくなので
中目黒へ行き、
目黒川沿い
を池尻方面へ歩き、
代官山を経由し、
恵比寿を目指して
散歩しました。

201005_06s.jpg

ビアステーションで予定通り 遅めのランチ。

201005_07s.jpg

まだ時間も早いので、少し歩こうという提案は当然却下。

いつものように解散。

201005_08s.jpg

食後の運動も兼ねて
目的もなく
地理もわからぬまま
いつものように一人散歩。

土地勘のないところを彷徨うのは楽しいものです。
山とは違って、都会では迷うことに不安はありません。

日比谷線沿いを散策しました。
とりあえずは良く望めて目印になる六本木ヒルズを目指し、

201005_09s.jpg

テキトーに裏道を歩くと、
広尾駅前の商店街に出、

201005_10s.jpg

外苑西通りをつっきり、
右手に有栖川公園と、
オープンテラスの多い
街並みの中を進みました。

そして住所が東麻布、西麻布と変ると、

201005_11s.jpg

201005_12s.jpg

着きました六本木ヒルズ。
最近、話題にものぼらなくなりましたが、
さすがに休日、沢山の人出でした。

201005_13s.jpg

ヒルズからの東京タワー。
毎日、スカイツリーを眺めている
せいか、小さくてレトロチックに
みえますが、また何ともいえなく
趣があったりします。

やはり元祖なんですねぇ

この頃、まだ15:00位。
もう少し歩くか、と

201005_14s.jpg

六本木通りを行き、 アークヒルズを経由、

201005_15s.jpg

霞ヶ関まで。

201005_16s.jpg

201005_17s.jpg

こちらは休日のオフィス、官公庁街だけあって、
辺りははひっそりとしておりました。

霞ヶ関より地下鉄で帰宅。

摂るは易し、使うは難し。

本日の散歩---
歩数19031歩/距離10.46km/それでも消費カロリーは666kcal。

ピーカン続きのゴールデンウイークが終わりました。

丹沢へ

2010050400.jpg



ご近所山岳隊の今年の初山行で丹沢へ行ってまいりました。

201005_01s.jpg

201005_02s.jpg

山びるが多いとのことでびびってましたが、
誰も吸われることなく、快適な山道でした。

まずは鍋割山(1273m)に登り、続いて塔ノ岳(1491m)を目指します。

201005_03s.jpg

201005_04s.jpg

うっすらと富士山も望めました。
山頂からの眺望は格別です。

201005_05s.jpg

何とかついて行っている
私にとっては、筋肉ヒクヒク
のハードな8時間の山歩き
でしたが、新緑が心地よい
充実した時間が過せました。

予想された渋滞間際でそそくさと高速に乗り、休憩もなく一路入谷着。
全く無駄のないスケジュールで明るい時間からの反省会。
乾ききった喉を潤すビールは最高でした。

7月には初の山小屋泊の登山予定。
毎度やっとな感じでついて行っている私にとっては、
少々不安ではありますが、ご近所山岳隊あっての
貴重な体験、ありがたいことです。