fc2ブログ

さよなら白熱

よのながれ

つい先日、東芝が白熱電球の生産終了を宣言。
他社も順次、商品の価格変更&絞込み。

当店バックグラウンドでは深夜作業にて
大幅なラインナップ改編中です。

メーカー在庫状況を参照しながら、
東芝電球の削除、
パナソニック電球の一部削除と一部価格変更(値上げ)。

4月1日以降の販売価格にはご注意下さい。
スポンサーサイト



所用

所用があり、4号線を北上してきました。

201003_16.jpg

見知らぬ地、「ごか」?。気付くと茨城県。
馴染みのない土地はちょっとしたワンダーランドです。

201003_15.jpg

クルマの外気温は2℃。
一人の単調なドライブは眠くなります。

201003_17.jpg

春はまだか・・・

おかげさまで忙しくかけぬけた3月も間もなく終わろうとしております。

悪天フルコース

連休中日の昨日、所用があり、十日町まで日帰りして来ました。

全ての天気予報が荒天を伝える中、レジャーじゃないので朝5時前、出発しました。突風の中、渋滞予測時間帯を外したので問題なく8時半には現地到着。

201003_05.jpg

べた雪で、道路にこそ雪はありませんでしたが、日本一の豪雪地帯、ちょっと裏を覗き込むと冬景色が広がっておりました。

201003_06.jpg

昼食はすっかり有名になった
小嶋屋 でへぎそばを食しました。
変らず旨かったです。

201003_07.jpg

個人的には少々つゆがうすく感じますが、布海苔つなぎのそばは絶品です。

続いて時間があったので、

一人ドライバー復路の英気を養うため、千手温泉・千年の湯 へ。

201003_08.jpg

ここも数回目ですが、館内中に充満している桧の香りが私にはとても心地よく感じられます。地元相手の温泉施設なので、入館料\500 と格安です。
ただしタオルは別料金で、アメニティグッズは一切おかれておりません。

外は0度。
しっかり温まったので、寒さも感じませんでした。

渋滞ピークを避けるため、
17時半過ぎ、現地を発ち、復路につきました。

201003_03.jpg

十日町から六日町へ抜ける峠近辺から何と雪。

201003_04.jpg

今年は雪道を走らずに終わってしまうかと思っていたスタッドレスタイヤが大活躍。

201003_11.jpg

一応の4駆(生活4駆ですが)なせいもあり、しっかり安心グリップで、クルマは生き生きと右車線を走ってくれました。

201003_10.jpg

大雪にライトが反射してとても幻想的でした。

201003_12.jpg

復路は6時間弱。

201003_13.jpg

若い頃には一人でもどこまでも余裕で走れたのを思うと
ホントに年をとったと感じさせられる予想通りの渋滞道中でした。

201003_14.jpg

ふぞろい・・・はやっぱし、傑作だ

いよいよビデオデッキも姿を消した昨今、
保存しておきたい番組を日々時間を見つけ、DVD化しております。

先日、1日で10話、一人飲みながら見入ってしまいました。

まだ私が高校~大学に通っていた頃の作品だと記憶しています。
201003_01.jpg
ふぞろいの林檎たち

我々世代の方には言わずと知れた秀作ですが、ご存知ない方に少々。

3流の工業大学に通う者達を中心とした、バブリーではない、学生生活を描いた青春ドラマです。トレンディな明るさがあるわけでもなく、ひたすら爽やかな青春ストーリーであるわけでもなく、苦悩する青春群像にひきこまれるドラマでした。

初回のタイトルが「学校どこですか」、最終回のタイトルが「胸をはっていますか」という学歴差別による世の中で就職活動に励むところで第一シリーズは終わり、第二シリーズの「会社どこですか」というまたまた劣等感のなかに物語が展開してゆきます。
第二シリーズの頃はトレンディドラマが台頭していたにも
かかわらず、同世代皆がはまっておりました。

その後、第三、第四シリーズと放映されましたが、
第三シリーズでは主要な登場人物が変ってしまっていたり、
第四シリーズに至っては、新たな登場人物を中心にストーリーが展開されたりして全く印象に残ってはおりません。

第一シリーズ、第二シリーズが最高でした。

レンタル店には必ずあると思います。
ご覧下さい。

ハマリマス