fc2ブログ

ツインファン体制完了

室内はエアコンを切ると灼熱。


2023070301.jpg

犬や猫でなく、たかが小エビ。
エアコンなんて贅沢は決していたしません。

今年はパソコンの冷却ファンをそれぞれの水槽に装備しました。

100均の網をジャストサイズに切断し
ゴム脚4本を履かせ騒音ほぼゼロ。

USBで十分供給できる電力なので、省エネ性問題なし。
確実に外気温マイナス3~4℃の実力を発揮します。
スポンサーサイト



またもおあずけ

自営の私にはなかなか連休がありません。

このゴールデンウイークの
明日、明後日でテント泊を予定しておりました。

まだ一度しか経験がなく、
ソロでは初になるはずでした。

残念ですが、天候により中止としました。
経験ない私にとって、強雨のテント泊はハードルが高すぎますし、
何よりつまらないこと必至で、きっと嫌いになってしまいます。


2023042801.jpg

このでかいザックも、ソロテントも、一度しか使っておりません。

笑われてしまいそうですが、夏は虫の襲撃を受けそうなので
春か秋の晴れた連休にしかチャンスはありません。

60過ぎたら週休二日、
私にとっては大きな目標です。

おじさん峠・春-2

返却の日近し。

行くっきゃありません。

先週の群馬に続き、今日は栃木。


2023041601.jpg

霧降高原への峠道。


2023041602.jpg

ガスも晴れてきそうなので、小丸山とやらに登ってみよう。


2023041603.jpg

高所まで車で上がってからの1445段の階段登りは
高山病の私にはとってもキツうございました。


2023041604.jpg

階段途中で息が切れて、
下を見ると目が回ってマジで怖かったです。


さ、腹も減りました。
大笹牧場まで再び峠ドライブです。


2023041605.jpg

天気もすっかり回復して、とっても素敵な峠道。
車のCMでも撮れそうな景観でした。


2023041606.jpg

牧場なのでジンギスカン。
残念ながら、ビールでなくコーラで流し込みです。


2023041607.jpg

ソフトクリームおじさん。
牧場の行き過ぎた脂肪分系のやつではなかったのでとても旨かったです。


2023041608.jpg

なかなかいいとこでした、大笹牧場。


2023041609.jpg

爽やかな風を思いっきり吸い込んで
爽快に走ります。


2023041610.jpg

伊豆方面も考えましたが、混雑を避けて北関東に来て正解でした。


2023041611.jpg

名残惜しいですが、帰宅したら返却します。

おじさん峠・春-1

スポーツカーを3週間貸してもらいました。

遠慮なく出かけさせてもらいます。


2023040901.jpg

妙義の峠をドライブ。


2023040902.jpg

ライトウエイト、マニュアル、オープン。
パワーとステータスのスーパーカー(経済的に絶対買えませんが・・・)
に比べれば、運転するにははるかに楽しい(ハズ)。


2023040903.jpg

ただただ走らせて、水沢うどんを食して帰宅。


来週も出かけよう

テニスのストリング

もちろん、一向に上手くなりませんが、週一夜間のテニス。

一昨年、仕事(冷蔵庫運搬)で腱板を断裂してしまい、
日常生活に支障はないので、そのままの状態なのですが、
調子に乗ってサーブとか上振りを強くすると痛みが数週続いてしまいます。

メジャーリーガーでもない下級国民ですので、
渡米してトミー・ジョン手術なんて受けられるはずもありません。

そんな中、先月張り替えたラケットを使うと
ちょっと打っただけで瞬間に痛みが走る。

あまり気にせず、パッケージの宣伝文句(スピン性能良く、耐久性バツグン!)
で張ったポリエステルのストリングが災いしたようで、
2時間位の使用ではありましたが決して張り替え。

色々調べて、ナイロンの細い繊維を複数束ねた”ナイロンマルチ”
のストリングを張ってもらいました。


2022082301.jpg


本日、打ってみました。
とっても身体に優しく、快適です。

考えてみれば、それほど特殊なストリングではなく、
ごくごく一般的ともいえるものですね。

勉強になりました。

”ナイロンマルチで手頃なもの”とだけ言って
張ってもらったので、すっかり製品名を失念しました。
量販店でないため、銘柄や日付のシールなど記載されておりません。

店のカルテには記録されるので、
他のラケット(ナイロンモノフィラメントかな?)
も切れたら同じヤツにします。

| NEXT>>