fc2ブログ

妙義で峠ドライブ

純粋に峠道をドライブしてきました。


2022091101.jpg

借り物のライトウエイトのスポーツカー。
今日一日でたっぷり6時間位運転したでしょうか?
最高に楽しい峠ドライブでした。

大排気量の高級スーパーカーには全く魅力を感じませんが、
軽く足のしっかりしたタイトなマニュアル車での自由自在なドライブは
一度味わったら忘れられません。

もちろん、買うことはできませんが・・・。


2022091102.jpg

途中、ビジターセンターでいただいた登山マップ。
ここ妙義はもうこの年では危険すぎて登れませんね。
白雲山から金洞山の縦走路は危険マークだらけです。


2022091103.jpg

水沢うどんを食し、伊香保を経て、榛名神社を詣でました。
荘厳な雰囲気の立派な神社でした。
スポンサーサイト



新潟へ

所用があり、新潟日帰り。


2022050801.jpg

夏を感じさせる青空が心地よい。


2022050802.jpg

へぎそばの名店、小嶋屋総本店にて昼食。
何度食べてもとっても美味い。


2022050803.jpg

まだ雪を頂いている八海山。
迫力あります。


2022050804.jpg

テレビなどでもよく紹介される塩沢宿。
初めてでしたが、暑さのせいか、休日なのに閑散としてました。


早出して用を終えたため、夕方の関越渋滞にかからず
無事帰宅できました

オープンで紅葉狩り

晴天の秋の日、奥多摩を紅葉ドライブ。


2018111101.jpg

奥多摩湖よりの紅葉。


2018111102.jpg

来週位が盛りかな?


2018111103.jpg

終始車を乗り換えて、滅多に経験できないユーノスを存分に味わいました。
オープンでマニュアル、そして何よりライトウエイト。
こんなのでいいペースで流れる周遊道路を走るととっても楽しいです。
運転する楽しさを十分実感できました。


2018111104.jpg

標高を上げるにつれ、色づきが良くなっていきます。


2018111105.jpg

道路わきに点在する展望スペースからは
皆さん秋景色を堪能されてました。


2018111106.jpg

山行の際、
五日市からバスに乗るといつも賑わっており、気になってました。
手打ちそば”深山”。


2018111107.jpg

十数人待ちでようやく入店。
ちょーレトロな店内。

蕎麦は旨かったですが量がかなり少な目でした。
すいていればおかわりしたいところでしたが
混んでいたのでサッとすすって出ました。




そろそろ丹沢も紅葉が良い頃でしょう。
来週は山行けるかなぁ

東北の旅

町会有志での2年に一度の一泊旅行。

私自身としては2ふぉめの仙台を中心とした旅になりますが、
前回訪れたのは20代の頃。
なので、もちろん全く記憶がございません。

幹事さんの綿密な計画にすっかりおんぶし、
楽しい旅と、上質な食を満喫して参りました。

一日目の始まりは一関から。

平泉をレンタサイクルで巡ります。



まずは毛越寺から。


2018110301.jpg

2018110302.jpg

2018110303.jpg

2018110304.jpg

2018110305.jpg

2018110306.jpg

2018110307.jpg

2018110308.jpg

紅葉の庭園風景が素晴らしかった。



昼食、昼酒をはさんで午後の部へ。



まず午後は中尊寺へ。

2018110309.jpg

2018110310.jpg


金色堂は国宝、重文のお宝が多々で、
建物も含め、今回の旅のハイライトでした。





再び新幹線に乗り、宿泊地ある仙台まで移動し
タクシーで瑞鳳殿へ。

2018110311.jpg

2018110312.jpg

かの有名な伊達家の墓所です。
東照宮か関帝廟か、という位の華美な色使い、装飾でした。



そして青葉城(跡)へ。

2018110313.jpg



非常な車の混雑のため、記念撮影をし、
さっと停まっていたいたタクシーに分乗し、
何とか予約しておいた夕食処に間に合いました。


現地ならではの
旨ーい食事と酒を存分に味わいました。




明けて二日目、11月4日は仙台から在来線に乗って塩釜へ。


塩釜神社を参拝。


2018110401.jpg

七五三に祈祷でたいへん賑わっておりました。



美味なる食事とお酒を味わい、塩釜港へ。

松島湾を遊覧。


2018110402.jpg

2018110403.jpg



上陸し、
五大堂、瑞巌寺、円通院を見学。


2018110404.jpg

2018110405.jpg

2018110406.jpg

2018110407.jpg

2018110408.jpg

2018110409.jpg


そして飲みながらの復路。


幹事さん、副幹事さん、
美味しく楽しい旅行をありがとうございました。




↓ 特に旨かった幸たち


2018110410.jpg

2018110411.jpg

2018110412.jpg

2018110413.jpg

2018110414.jpg

再びのYOKOSUKA 軍港めぐり

真夏日に二度目の軍港めぐりに横須賀へ。


2018081101.jpg

11:00 の1便は予約できなかったため、正午発の便で予約。
それでも人気のクルーズなのでもちろん満席。


2018081102.jpg

183 護衛艦 いずも。
海上自衛隊最大でヘリコプター搭載。


2018081103.jpg

米軍のドック。
右には自衛隊の潜水艦。


2018081104.jpg

米軍のミサイル駆逐艦 63 ステザム。


2018081105.jpg

米軍の宿泊船 APL40。


2018081106.jpg

原子力潜水艦。


2018081107.jpg

米軍のミサイル駆逐艦、65 ベンフォールド。


2018081108.jpg

とにかくでかい空母 ロナルド・レーガン。


2018081109.jpg

見学会があれば是非、見てみたいです。


2018081110.jpg

消磁装置、だと前回きいたような。


2018081111.jpg

111 護衛艦 おおなみ、110 護衛艦 たかなみ。


2018081112.jpg

5106 海洋観測艦 しょうなん。


2018081113.jpg

101 護衛艦 むらさめ。


2018081114.jpg

174 護衛艦 きりしま、116 護衛艦 てるづき。


2018081115.jpg

潜水艦も多かったです。


2018081116.jpg

レアらしい、5003 しらせ。


2018081117.jpg

氷を砕いて進む南極観測船だそう。
これも海上自衛隊の所属だとは初めて知りました。


2018081118.jpg

今回も大迫力の軍港クルーズでした。

生アナウンスの方は複数名いるようですが、
前回の方の方が内容が濃かったような。

盆休みのせいか、艦船の数は今回の方が多かった気がしました。

| NEXT>>