fc2ブログ

道具更新

エアコンシーズン到来。

3年前位から取付作業をするたびに手首が痛み、
毎年、盆休みまで慢性的に痛みが抜けませんでした。

私は張り切って数をこなしているエアコン名人ではないので、
繁忙期に一日一セット程度のフレア作業でのことです。


2023050701.jpg

軽さにひかれ、久しぶりにフレアツールを慎重しました。
先日来使っておりますが、
アルミ製で軽く、電動ドライバ対応で、身体に優しく効果絶大でした。


2023050702.jpg

↑ 左:前々に使っていた一般的な手動式
  中:先日まで使っていたラチェット式
  右:今回の電動ドリル対応の軽量形

BBK 700-DPC ・・・オンリーワンのおすすめ品です。

これはバーが四つ穴ですが
三穴(二分、三分、四分だけ対応)タイプだったら
もっと軽くなって最高だと思います。
スポンサーサイト



メイン端末の入換

今月中に何とかやろうと思ってました。

店内のメイン端末の入換作業です。
現行使用機は windows 8 時代のもので、
windows 10 の無償アップグレードのおかげで何とか現役を続けておりましたが、
最近たまーに立ち上がりが悪くなり、強制シャットダウンをしてやりなおすことがあるので
今のうちに手をうっておかねばなりません。

幸い(?)明日の休日は雨。
きっぱりあきらめもつき、今夜から明日終日まで籠っての作業が可能です。


2022111901.jpg

店内で新旧2台を並べて、
音楽聴いて、コーヒー飲みながらの長丁場です。

メーカー各社への発注などにも使用するため、
パスワードを入れて順々に検証。

OS変わって、
動かないソフトがあるのは想定内としてあきらめ。

でも・・・レジが連携できない、のはどうしましょ?
予算も乏しいので、安いレジを購入するか
このままスタンドアローンで使い続けるか。

まだまだ問題は発生しそうですが
記憶装置が、HDD から SSD に進化したのは超快適。

いらいらする再起動もパパッとできて感動の早さ。

頑張りましょう。

中身

家電芸人系の方々の大好きな羽根なし扇風機の中の羽根。


2022050601.jpg

知れば知るほど良さがわかりませんが、
これであの販売価格というのは
”利益を重んじる”という点では
国内メーカーが真似できない秀逸さを感じます。

テレビの寿命って

ばかデカいテレビのパネル交換。
迫力満点の光景でした。

2022050201.jpg


現在、テレビの買い替えサイクルは平均9年だそうです。

故障でなくても消耗するのはバックライト部分です。
液晶が寿命でなくても、バックライトが切れてしまうと、
液晶パネルと一体構造なため、パネル交換、
即ち買うほどの金額の補修費用が発生します。

長持ちさせるコツは、まず購入したら明るさレベルを
可能な限り下げておくことです。

メーカー出荷時、多くのテレビは店頭展示で選ばれるよう
明るさを不必要なレベルまで上げてあります。

当店では、お客様宅で設置する際、
納得いただける可能なレベルまで明るさを抑えるようしております。
それだけで寿命は大きく変わります(変わるハズです)。

量販店の展示機を購入したら2年でパネル寿命となった・・・
残念ですが明るさMAXで長時間点灯、
仕方ないことだと思います。

ご参考までに。

先行き不明な値上げ

日々届く値上げ予告の連絡。

以前には型名が変わって価格が変更されるというものでしたが
近年は材料と同じく、商品もそのままの型名でおこなわれる値上げ。

上げ幅がどこも15~20%になるため、
うっかりしていると損して販売、も免れない状況。

加えて、半導体不足を取り越し、材料不足や輸送コストの上昇により
何段階にもおよぶ青天井状態。


2022040901.jpg

蛍光管と照明器具、地味にではありますが
まだまだ売れております。

| NEXT>>