ソニー は素敵だった
休日の家族飯は久しぶり。
ついでにこれまたご無沙汰している
銀座のソニービルに立ち寄ってみました。
建て替えのため、
”It's a Sony 展”なるイベントで終焉を迎えようとしておりました。

世界が羨望の眼差しで見つめた名機たちの一斉展示です。

持ってたな、初代ウォークマン。
ちょっと自慢でした。

浅野温子CMのパスポートサイズ。
当店でも大変良く売れました。
この頃は景気は右上がりで、
製作していた岐阜の工場見学とかも連れてってもらいましたっけ。

オーディオカセットも多々展示されてました。
グレードが沢山あって、
好きな音楽には高価なメタルや独自のDUADなんかを使いました。

VAIOやケータイがメインになると、
段々と我々地域店でのソニー製品の扱いは減少していきました。

思えば私が電気屋に従事したのは
オーディオカセットが全盛で、BETA vs VHS 戦争の頃で
夢のような製品を扱っているという自負があった時代でした。
テレビでいえば平面トリニトロン管の”キララバッソ”や”WEGA”まで
ソニーは個人的にも大好きなブランドでした。
2月12日まで
涙モノの懐かしい機器達が勢ぞろいしてます。
一見の価値ありです。
ついでにこれまたご無沙汰している
銀座のソニービルに立ち寄ってみました。
建て替えのため、
”It's a Sony 展”なるイベントで終焉を迎えようとしておりました。

世界が羨望の眼差しで見つめた名機たちの一斉展示です。

持ってたな、初代ウォークマン。
ちょっと自慢でした。

浅野温子CMのパスポートサイズ。
当店でも大変良く売れました。
この頃は景気は右上がりで、
製作していた岐阜の工場見学とかも連れてってもらいましたっけ。

オーディオカセットも多々展示されてました。
グレードが沢山あって、
好きな音楽には高価なメタルや独自のDUADなんかを使いました。

VAIOやケータイがメインになると、
段々と我々地域店でのソニー製品の扱いは減少していきました。

思えば私が電気屋に従事したのは
オーディオカセットが全盛で、BETA vs VHS 戦争の頃で
夢のような製品を扱っているという自負があった時代でした。
テレビでいえば平面トリニトロン管の”キララバッソ”や”WEGA”まで
ソニーは個人的にも大好きなブランドでした。
2月12日まで
涙モノの懐かしい機器達が勢ぞろいしてます。
一見の価値ありです。