fc2ブログ

昭和のメンテ その2

昨日の続き分のアップです
(ちょこっと音出し、はこっ恥ずかしいんで、
近日予告なく削除します)。

Fender japan
TL52
g-fe01.jpg
シャープな音の元祖テレキャスです。
置いとくだけで絵になりますね。
g-fe01-1.jpg
BODY:ASH
NECK:MAPLE ONE PIECE
FINGERBOARD:MAPLE
DOTINRAYS
PICKUP:TL-VINTAGE
ちょこっと音出し(コンプ-フェイザー-コーラス)



Yamaha
SG1500 ジェイド・グリーン
g-ya01.jpg
ロングサスティーンがとても気持ち良い名機です。
色々売却しましたが、こいつだけは永久保管です。
思い出あります。
g-ya01-1.jpg
BODY:MAPLE+MAHOGANY
NECK:MAPLE+MAHOGANY ONE PIECE
FINGERBOARD:ROSEWOOD
PICKUP:YAMAHA SEMI-OPEN
ちょこっと音出し(コンプ-オーバードライブ-ディレイ)



Ibanez
AF85
g-ib01.jpg
こんだけ素晴らしいルックスのギターが
こんな安価で手に入る。
さすが アイバニーズ です。
g-ib01-1.jpg
BODY:FLAMED MAPLE TOP/BACK/SIDES FULL-HOLLOW
NECK:EXPREASSIONIST MAHOGANY MAPLE SET-IN
FINGERBOARD:ROSEWOOD
PICKUP:IBANEZ SUPER58



また時間があったら追加します。

昭和のメンテ その1

ありがたいことに、本業が多忙であったため
すっかりご無沙汰しちまいました。

先日、当サイトでご購入歴のあるお客様から
「以前、ブログにギターの画像やらあったけど、
最近はやってないんですか?」
などどお便りをいただきました。

もちろん「全く、ちっとも、これっぽっちも、やっておりません」
と返しました。

同世代を過ごした方のようで、やってる如何は問題ではなく
懐かしい国産楽器の画像が見たかったとのこと。

この連休はですね、久々に山歩きを予定してたんですが
ご存知のように大きなタイフーンが上陸。

物置の暗い中からギターを出して
家で大人しくメンテナンスでもしようと思ったわけです。


Epiphone
CASINO NA
g-ep01.jpg
ジョンレノンで有名な Epiphoneの代表機種カジノ。
セミアコなボディシェイプですが
実はフルアコ構造で、生でも大きな音で鳴ります。
g-ep01-1.jpg
BODY:MAPLE
NECK:MAHOGANY
FINGERBOARD:ROSEWOOD
PARALLELOGRAMINRAYS
PICKUP:P-90
ちょこっと音出し(生音)



Fender japan
ST58
g-fe02.jpg
定番のストラト。
明るく抜けの良い音です。
g-fe02-1.jpg
BODY:ALDER
NECK:MAPLE ONE PIECE
FINGERBOARD:MAPLE
DOTINRAYS
PICKUP:ST-SINGLE
ちょこっと音出し(コンプ-ディストーション-コーラス-ディレイ)



Ibanez
AR300
g-ib02.jpg
ホントの名機のAR300ではありませんが、
パワフルなロングサスティーンで良くねばります。
歪み系のエフェクタと好相性です。
g-ib02-1.jpg
BODY:MAHOGANY WITH CARVED FLAME MAPLE TOP
NECK:3PIECE MAPLE SET-IN
FINGERBOARD:BOUND ROSEWOOD
PICKUP:IBANEZ SUPER58

身辺整理”地球の歩き方”

まだ自宅の階段の片隅に積んであったんですね。
1980年代、大学生であった頃、お世話になりました。

2013030901.jpg

ネットなどない時代でしたんで、
他のガイドブックにはない
ナマの貴重な情報が記載されている旅のバイブルでした。

この本片手にバックパック姿で幾度か
長期の自由旅行をしました。
DST(ダイヤモンド・スチューデント・ツアー)で
格安航空券のみを購入し、
レンタカーやらバス、国内航空便、鉄道
などを駆使して金をかけずに巡る、
今思えば時間のある学生だからこそできる
大変意義ある旅でした。

名残惜しくはありますが、一読して破棄します。

ありがとうございました。


□ ホクリツ電機 web shop

<<PREV |